
Googleウェブマスターツールは、検索結果ページでGoogleがあなたのブログをどのように評価しているのかを確認することができる無料ツールです。
Googleアナリティクスに加えて、SEO(検索エンジン最適化)としてアフィリエイトをする上で絶対に外せないツールのひとつです。
ウェブマスターツールで重要と思われるものを列挙してみました。
- Googleからあなたのブログに対するメッセージ(サイトのメッセージ)
- ブログのパフォーマンス向上(HTMLの改善)
- 検索キーワードの順位や変動(検索クエリ)
- ブログの被リンク(サイトへのリンク)
- ブログ内の内部リンク構造(内部リンク)
- スマホのユーザビリティ(モバイルユーザビリティ)
- Googleインデックス登録情報(インデックスステータス)
- Googleとあなたが重要と認識しているキーワードの相違(コンテンツキーワード)
- ブログのエラー(クロールエラー)
- 新規ページの収集を促進(Fetch as Google)
- sitemap.xmlの送信(サイトマップ)
- ブログ速度の適正化の検証(PageSpeed Insights)
SEO対策には欠かせないこれらの機能を活用するため、あなたのブログをウェブマスターツールに登録します。
目次
1.Googleウェブマスターツールにブログを登録する方法
Googleアカウントにログインして、ウェブマスターツールにアクセスします。
Googleアナリティクスを使用している場合は、ウェブマスターツールの認証が簡単になり、アナリティクスと連携できますので、アナリティクスで使ったアカウントでログインしてください。
赤枠内に登録したいあなたのブログアドレスを記入し、「サイトを追加」ボタンを押します。
すでにウェブマスターツールを利用している場合は、ログイン後に表示される「サイトを追加」ボタンを押してください。
上図が表示されますので、アドレスを記入して、「続行」を押します。
2.ブログの所有権を確認する手順
登録したブログがあなたのものか確認するために、ブログ運営者にだけ実行可能な作業を行って、サイトの追加を認証します。
3通り説明しますので、あなたの都合のよい方法を採用してください。
2-1.HTMLファイルをサーバにアップロードする方法
あなたのブログが独自ドメインであり、FTPでドメイン直下のルートディレクトリにファイルをアップロードできる場合に推奨される方法です。
- 「このHTML確認ファイル」をクリックして、パソコンにダウンロードして保存します。
- ダウンロードしたHTML確認ファイルを「サイトを追加」したドメイン直下のルートディレクトリにFTPソフトでアップロードします。
- ブラウザで上項目2.のアドレス http://あなたのブログアドレス/確認ファイル.html にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。
google-site-verification: ●●●●●●.html というメッセージが表示されることを確認します。 - 上図赤枠内の「[確認」ボタンをクリックします。
確認が完了してもHTMLファイルは削除しないでください。
2-2.メタタグをトップページのhead内に追加する方法
あなたのブログがWordPressで運営されていて、2-1の作業が何らかの理由で出来ない場合は、この方法を取ります。
- 「別の方法」をクリックします。
- 「HTMLタグ」にチェックを入れ、表示されたmetaタグをWordPressの「header.php」ファイルに貼ります。
- 上図赤枠内の「[確認」ボタンをクリックします。
2項目の「header.php」にmetaタグを貼る方法を次に説明します。
header.phpの変更を行う前にheader.phpのバックアップを取ることをおすすめします。
下記の4項目時に表示されるheader.phpの内容をコピーし、テキストに保存します。
- WordPress管理画面の「外観」→「テーマの編集」にアクセスします。
- あなたが使っているWordPressテーマを確認します。(*テーマをページごとに変更するようなプラグインを入れていない限り、変更はありません。)
- ヘッダー (header.php)をクリックします。
- ヘッダー (header.php)が選択されたことを確認します。
- <head>~</head>セクション内にmetaタグを記入します。
- 上図と同じ場所でなくても問題ありませんが、<head>内に記入してください。
- 「ファイルを更新」ボタンを押します。
2-3.Googleアナリティクスのアカウントを使用する方法
Googleアナリティクスのトラッキングコードも貼ってあり、アナリティクス用のGoogleアカウントでログインしている場合は、この方法が1番のおすすめです。
- 「別の方法」をクリックします。
- 「Google アナリティクス」にチェックを入れます
- 「確認」をクリックします。
3.サイトマップ(XML Sitemap)をGoogleウェブマスターツールで送信
サイトマップは、ブログ更新の度に更新情報を検索エンジンに伝える重要なSEOツールです。
sitemap.xmlの生成はAll in One SEO Packプラグインを使って行います。
詳しくは下記ページを参照して、サイトマップの送信をしてください。
All in One SEO Packの設定方法と使い方の全てを解説
4.まとめ
ブログを新規作成しても、検索結果に表示されない限り、アフィリエイトはおろか、誰にも見てもらえません。
そうならないためにも、ブログの公開に合わせてGoogleウェブマスターツールに登録し、サイトマップの送信をしておきましょう。
登録後、すぐには見るべきものはありませんので、数日経ってからウェブマスターツールの各メニューを確認してください。
ブログが公開当初はページ数も少なく、ウェブマスターツールを活用することはあまりないかもしれませんが、コンテンツが増えて1ヵ月ほど経過するうちに、冒頭で説明したHTMLの改善、検索クエリなどあなたのブログを改善するSEOの有益な情報が集まりはじめます。