
前回は、遠い昔に流行ったアクセスユーザーを無視した検索エンジンのためのSEOを排除し、あなたが運営するブログの主力ターゲット層に価値のある情報を発信し続けることで自然と検索エンジンからの流入が増加する、コンテンツSEOが大事である、というお話をさせていただきました。
旧世界からやって来たSEO業者との遭遇で再認識したコンテンツSEO
検索ユーザーが求めるニーズに一致したコンテンツを発信し続けることは、口で言うほど簡単なことではありませんが、確実に効果が現れる手法であることには間違いありません。
当然ですが、コンテンツSEOはGoogle検索エンジンだけに有効な手段ではありません。
旧来のGoogle検索のためのSEO対策であれば、他の媒体への効果は期待できませんが、コンテンツSEOの場合は、ユーザーニーズから抽出された情報を発信しているため、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを使ってそれらの情報を拡散する際も、強い導線を築き上げることが可能になります。
そのため、TwitterやFacebookでは特にこれといった施策を行う必要はありません。
せいぜい、気の利いたコピーでタイトルや紹介文を作成し、コンテンツSEOを行っているブログのアドレスをソーシャルメディアのタイムラインに投稿する程度です。
また、ソーシャルメディア対策として、WordPressを使ったブログ発信の場合、All in One SEO Packプラグインを活用して、FacebookはOGP、TwitterはTwitterカードのメタタグを自動生成させ、意図した紹介文と画像を拡散させたいものです。
All in One SEO Packの設定方法と使い方の全てを解説
集客の入口がGoogle検索に加え、ソーシャルメディアにも拡大するので是非とも取り入れたいものです。
入口がいくつに増えようが、どこからのアクセスであろうが、その先にあるユーザーを惹きつける情報の発信方法にはこれまで通り何ら変わるところはありません。
我々はパソコンやスマホを使って、自分が知りたい情報を探します。
その方法がGoogle検索であり、ソーシャルメディアの口コミです。
探し求める先には、ユーザーニーズを的確に捉えた情報の発信、つまりコンテンツSEOが控えているわけです。
目次
ソーシャルメディアマスター集客クラブ SMAC 大田賢二(株式会社オタケン) レビュー
さて、前置きが長くなりましたが、数日前インフォトップのランキング上位に「ソーシャルメディアマスター集客クラブ SMAC」という月額課金の自動集客ツールを発見しました。
「ソーシャルメディアマスター集客クラブ(SMAC)」
URL:http://smac6.com/
販売業者:株式会社オタケン
運営統括責任者:大田賢二
販売価格:初月 9,800円 翌月以降月額 4,980円
ソーシャルメディアマスター集客クラブとは、Twitter、Facebook、tsuのソーシャルメディアやブログを使ってトップ起業家と同等レベルの集客力が手に入ると謳っているツールです。
初回9,800円、毎月4,980円の月額課金型のツールなので、既出の買取型に比べるとランニングコストが掛かり、年額で6万円の費用負担です。それだけの価値を見いだせる人がいるのかどうか甚だ疑問ですが、インフォトップでは売れ筋のようですね。
このツールの特徴は、以下の6つになります。
- Twitter集客ツールNo1
- Twitter集客ツールNo2
- Facebook集客ツール
- ブログ集客ツール
- tsu集客ツール
- 短縮URLツール
それぞれ確認していきたいと思います。
後だしの割には、魅力がない「Twitter集客ツール」
Twitter集客ツールは、片思いフォロー、初号機、S型、人間関係構築、お礼ツイートといった聞き慣れないネーミングで誤魔化していますが、Twitterツールではお馴染みのフォロー、アンフォロー、BOTツールなどを言っているに過ぎません。
Twitter集客ツールをNo1、No2に分けたところからも「フォローマティックXY」を意識しているのかもしれませんが、私が推奨し、実践しているTwitter Brain(ツイッターブレイン)のようなツイート取り込み機能はありません。
ツイート取り込み機能で取得したツイートこそが現在進行形の面白ツイートであり、この機能なしにTwitterツールは語れません。
そして、「拡散RETWITTER(拡散リツイッター)」という「複数アカウントで自動リツイートする機能」には注意が必要です。
2014年、Twitter社が大量のスパムアカウントを凍結しました。
その主な理由は、複数のTwitterアカウント間の過剰なリツイートをスパム行為とみなした結果です。
Twitterアカウントの凍結基準としてスパム報告によるブロック数が大きく関係してきますので、ブロックされるような行為は極力避けるべきです。
こんな多機能要りません「Facebook集客ツール」
そしてFacebook集客ツール。
自動いいね!、自動予約投稿、友達申請、友達削除、記事自動シェアなどなど...。
様々な機能があるようですが、こんなに多くの作業を行う必要はないはずです。
Facebookアプリを開発してFacebook独自のコンテンツを発信するならともかく、アフィリエイトサイトで行うFacebookページの活用方法は、ブログ記事への誘導リンク程度です。
そもそも不特定多数に向けた友達申請はFacebookの運営方針とは相いれないものですし、胡散臭いレッテルが貼られているアフィリエイトサイトに気安く友達承認してくれるような暢気な人はそうそういません。
上記したWordPressのAll in One SEO Packやブログの公開記事をFacebookと連係させるプラグインがあれば十分でしょう。
もちろんプラグインはどちらも無料です。
そんな盗作コピペでは誰も(Googleも)来ませんよ「ブログ集客ツール」
そしてこのツールで最もくだらないブログ集客ツール。
「もはや異次元、超ド級ツール誕生」と謳っていますが、ある意味まさにその通りだと思います。
セールスレターでは、Twitterのツイート抽出やYouTube動画共有方法を説明し、それらが面倒な作業なので、ツールを使いましょうという無理な論法でこのツールを強要してきます。(私は別に面倒ではありませんが。)
むしろ、こうした汎用性のないツールの操作方法を覚えることの方が面倒です。聞いたこともない、いつまで稼働するのかすら分からないツールの操作を覚えるほど、暇ではありません。
そして極めつけは、ブログに投稿する記事ネタはツールが探してくるというのです(笑)
YouTube動画、アマゾンアソシエイト、楽天アフィリエイトから収集するらしいのです。
ここまでこのレビューを読んでいただけたあなたはもうお分かりですね。
私がこのページの冒頭でコンテンツSEOの重要さを説いた理由が。
結局、仮にこれらのツール群を集客装置として活用できたとしても、肝心の目的地にはゴミのようなコンテンツしかないのです。
このようなツールでコピペページを量産したところで、ソーシャルメディアのバイラルループどころか、Google検索でも圏外行きは必須です。
今さらネズミ講ソーシャルtsu(スー)で何をするのか「tsu集客ツール」
tsu、まだあったんですね(笑)
私はtsuの日本上陸に合わせ、アカウントを作成し、動向を窺ってきました。
今のところ私はアカウントは捨てないで、ブログの更新時にだけリンクを貼っています。
憶測で発展途上などと言っている方もいますが、ほとんどビジネスとしては使えないSNSです。
この記事を書いている時点での大田氏のtsuサイト(http://www.tsu.co/otaken/)の友達は2,040人、フォロワーは388人です。このところ放置状態の私より少ない数字です。
「TSU-BO」なるtsuツールを使ってこの数字だということでしょうか。
全く使えないツールということを自ら宣言しているようなものですね。
さらに笑えるのは、セールスレターにある「マカオにきてます」投稿の画像ですが、上部にtsuでの広告収入額を示すBANK(IN MY ACCOUNT)アイコンがありますが、0.00になっています。
現在はこのようなアイコンは消えましたが、この「マカオに来てます〜♪マカオにて定番の聖ポール天主堂跡〜♪」の投稿日(5 months ago、5が月ほど前)の頃にはここに報酬額が表示される仕様でした。
彼、少なくともtsuではこのツールに関することは何もしていないってことですね。
若しくは実施してこの有様なのかもしれません。
独自ドメインならどんなツールでもスパムにはなりません、スパム判定を受けない「短縮URLツール」
Twitterではアフィリエイトリンクそのものが禁止され、短縮URLサービスもアフィリエイトはお断りが多くなっています。広告を出稿しているASPサイドでもTwitter掲載禁止案件がかなり増えてきました。
Twitterに限らずアフィリエイトリンク丸出しのURLでは抵抗がありますので、このツールに言われるまでもなく、アドレスを短縮したものに変換して貼ることは、アフィリエイトにおいては常識です。
このソーシャルメディアマスター集客クラブの短縮URLツールでは色々な機能があるようですが、当アフィリ課の共通特典に付けているクリック解析ツール「ClickScope2」もほぼ同じようなことができます。
- サーバ設置型のクリック解析ツール
- 計測用URLを独自ドメインで自由自在に作成可能
- メルマガのURLも一括で計測用URLに変換
- URLやメルマガをカテゴリで管理可能
- クリック数はグラフで視覚的に把握
当ブログから推奨商材を購入された方に漏れなくお渡ししている共通特典です。
特典案内ページのクリック解析ツール「ClickScope2」
「ソーシャルメディアマスター集客クラブ SMAC」まとめ
以上、長々とレビューしてきたソーシャルメディアマスター集客クラブですが、Twitterツールを除いてはほとんどの機能は無料で対応できてしまうか、そもそも不要なものばかりでした。
Twitterにしても、月額課金ではなく、実績のある買取型のTwitter Brainが断然お勧めできるツイッター集客ツールです。
そして、最後に忘れてならないことは、ユーザーが欲している情報がなければ、仮に集客力がどんなに素晴らしいものであれ、一銭の価値も生まれないということです。
福山真樹夫でした。