
これまでサイトアフィリエイトの運営方法として、「テーマ選定編・キーワード選定編」「サイト構築編・記事作成編」「広告選定編・ソーシャルメディア編」をご紹介してきました。
今回はサイトアフィリエイトの最終章として「SEO対策編・サイト展開編」です。
あなたは稼ぐことを目的として、サイトを運営しています。
Google検索エンジンの土俵で勝負しているわけですが、稼ぐためには検索エンジンであなたのサイトを上位表示させる必要があります。
どれだけ頑張ってサイトを作っても、検索エンジンで上位表示されず、アクセスが集まらなければ報酬は発生しません。
SEOは相対評価です。
ある一定のラインを超えることで上位表示するわけではなく、Googleの検索アルゴリズムがライバルサイトよりも価値があると判断してくれることで上位表示が実現します。
目次
SEO対策編
Googleにとっての最大のお客様は検索ユーザーです。
その検索ユーザーにとって有益な情報を上位表示させることが、Googleの会社案内の先頭に掲載されているようにGoogleにとっての使命です。
Google会社情報「Google が掲げる 10 の事実」
一番目に掲げる理念にはこう書かれています。
「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」
お客様に満足していただくためには、検索後の上位表示サイトが検索ユーザーにとって満足できる良質なコンテンツを掲載していなければならないということです。
そのためには、Googleの考えに沿って、訪問者(検索ユーザー)を第一に考えて価値のある情報を発信する必要があります。
では、「価値のある情報」とは何か?
答えは、コンテンツSEOです。
コンテンツSEO
コンテンツSEOとは、サイトテーマにあった質の高いオリジナルコンテンツを継続的に発信し続けることで、自然と検索エンジンからの流入を増加させる集客手法のことです。
Googleにとっての最大のお客様である検索ユーザーが求めいている情報を的確に発信すること。
それが「価値のある情報」です。
「価値のある情報」はあなた自身の都合の良い解釈ではなく、訪問者(検索ユーザー)にとっての「価値のある情報」でなければならないことは、言うまでもありません。
SEOをいわゆる従来の「検索エンジン最適化」という意味合いで捉えること自体がもはやナンセンスなのです。そのような考えは今直ぐ改めるべきです。
では、具体的にはどのようなコンテンツを発信すべきか?
下記のページをご参照ください。
圧倒的に優れたコンテンツを発信することで、Googleランキングエンジンからのサイト評価が上がり、さらにはSNS拡散やナチュラルリンクの相乗効果によって、その評価は益々高まるでしょう。
集客キーワード
集客キーワードとは、名前の通り人を集めるためのキーワードです。
アクセスボリュームのあるキーワードやトレンド要素のあるキーワードが集客キーワードに相当します。
短期報酬発生型サイトでは、アクセスありきのサイトを作っていくため、ひたすら集客キーワードを狙っていくことになります。
成約キーワード
成約キーワードとは、購買意欲の高い人が検索するキーワードを指します。
成約キーワードで流入してきた人が商品やサービスを購入してくれる、というわけです。
長期安定型のような王道のサイトアフィリエイトでは、成約キーワードを狙って記事を書きますが、それだけだと効率的ではありません。
長期安定型サイトであっても、集客キーワードは狙っていくべきです。
集客キーワードから成約に繋がることはなかったとしても、アクセスが集まるキーワードで記事を書いていくことで、サイトの評価向上に繋がります。
集客キーワードでアクセスを集めたことを契機に、サイト全体が評価され、それぞれの成約キーワードの順位が上がった、というケースは珍しくありません。
よって、長期安定型サイトでは、集客キーワードと成約キーワードの両方を狙うことをお勧めします。
被リンクのSEO効果
「被リンクの効果はなくなった」などと言っている人がいますが、そのようなことはありません。
現在でも被リンクのSEO効果は非常に高いものです。
しかし、Googleのペンギンアップデートによって自演リンクは見抜かれやすくなり、サテライトサイトを構築してリンクを送る場合など、ペナルティのリスクは覚悟する必要があります。
ちなみに、検索結果でのサイトのランキングに悪影響を与えるリンクプログラムとは、次のようなものを指します。
- PageRankを転送するリンクの売買。
- 過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としたページを作成すること。
- アンカー テキスト リンクにキーワードを豊富に使用した、大規模なアーティクル マーケティング キャンペーン(記事引用とリンクの交換)やゲスト投稿キャンペーン。
- 自動化されたプログラムやサービスを使用して自分のサイトへのリンクを作成すること。
- 他のサイトに配布される記事内に埋め込まれた不自然なリンク。
- 質の低いディレクトリ検索サイトやブックマークサイトのリンク。
- さまざまなサイトのフッターに分散して幅広く埋め込まれたリンク。
- ブログなどのコメントにおいて、投稿や署名の中に含まれる作為的なリンク。
参照サイト:リンク プログラム
Googleに監視されていることを忘れずに、ナチュラルな被リンクの獲得に努めましょう。
サイト展開編
基本的に報酬を伸ばしていくためにはサイトを増やしていくか、記事を増やしていくかになるわけですが、先ずはサイトを増やす方法についてお話します。
仮に月10万円稼いでいるサイトを持っていた場合、同じようなサイトを2つ作ると20万円、3つ作ると30万円、4つ作ると40万円と報酬が伸びていきます。
当たり前のことですが、報酬を伸ばすためにするべきことは本当にシンプルなのです。
ただし、ここで問題になってくるのが「作業量の限界」です。
サイト数を増やしていくということは、それに伴ってやるべきことも多くなり、自分1人の作業量の限界に直面します。
自分1人の作業量の限界を突破するために検討していくべきなのが「外注化」です。
外注化をして全体の作業量を増やしていけば、作業スピードが早まり、報酬を一気に伸ばしていくことも可能です。
記事の外注化
サイトアフィリエイトにおける外注化とは主に記事作成になります。
外注スタッフに記事を書いてもらうことで、今までの1日3記事に対し、1日10記事の更新ができるようにもなります。
もちろん、依頼を増やすことで、それ以上に記事を更新していくことも可能です。
ここでポイントになるのが「いかに良質な記事を納品してもらうか」ということです。
どれだけ多くの記事を更新したところで、「価値のある情報」でなければ報酬には繋がりづらいので、外注化をして単に量を増やせばいいというわけではありません。
依頼をする側としては、「良質な記事を納品してもらうために何をするべきか」を考える必要があるのです。
外注スタッフを募集
外注スタッフは以下で探すことができます。
- クラウドソーシング
- ソーシャルメディア
- メルマガ読者
- 知人
ソーシャルメディアやメルマガ読者は媒体力がないと募集するのは難しくなります。また、知人に記事作成をお願いすることも、できる人とできない人がいるかと思います。
これらの3つも可能であれば積極的に活用すべきですが、クラウドソーシング募集のみでも外注スタッフは見つかります。
主なクラウドソーシング
マニュアルや文章テンプレートの準備
良質な記事を納品してもらうためには、マニュアルや文章テンプレートを用意するのが効果的です。
できる限りスタッフに迷いなく作業してもらえるような環境を作らなければいけません。
また、仕事の依頼文や仕事開始までに伝達すべきことは決まった内容なので、テンプレート化することができます。
テンプレート化しておけば、都度文章を用意する必要がなくなり、効率的に依頼することが可能になります。
マニュアルや文章テンプレートは、上記のクラウドソーシングに掲載されている募集案件などを参考にして、自分にあったものを作成してみてください。
キーワード選定は自分で行う
外注スタッフに記事作成を依頼する場合でも、キーワード選定はあなた自身で行います。
キーワードがサイトの将来を決めると言っても過言ではないので、キーワード選定は外注すべきではありません。
記事タイトルもこちらで指定し、それに対して記事を作成してもらう形式が良いでしょう。
もちろん、記事タイトルには狙っているキーワードを含めます。
また、サテライトサイトで使う記事であれば記事タイトルの指定だけでもいいですが、メインサイトで使う記事の場合、それに加えて各見出しもこちらで指定します。
見出しまで決まっていれば、スタッフとしては記事を書きやすいので、記事タイトルだけを指定するよりも良質な記事が納品されやすくなりますす。
以下にサンプルを用意しましたので、参考にしてみてください。
- 断食に酵素ドリンクを取り入れることが効果的な理由
→断食をすることで代謝を上げる効果がある
→酵素ドリンクで外部から補給することで代謝アップを促進
→酵素断食は劇的な体質改善を期待できる - 効果的な酵素断食には準備期間と復食期間を設けること
→酵素断食で最大限の効果を得るには3つの期間を取り入れること
→準備期間とは(3~7日)
→断食期間とは(1~3日)
→復食期間とは(3~7日) - 酵素断食によって体調を回復できる仕組みとは?
→代謝酵素には解毒作用や老廃物を排出する働きがある
→風邪やウイルスと闘うには代謝に回せる酵素を増やすのが効果的
→体調不良の時こそ酵素断食がおすすめ - 酵素断食ダイエットが痩せる理由
→断食期間中は摂取カロリーを減らすことができる
→代謝を上げることによって痩せやすい体質に変化する
→味覚と意識の変化により、断食後の食事を健康的で低カロリーにできる - 断食による好転反応について
→好転反応による代表的な症状
→好転反応は毒素を排出している(デトックス作用)証拠
→むしろ、好転反応が出ない断食は失敗である可能性が高い
主婦や学生に依頼するのがオススメ
良い記事を納品してくれる人もいれば、イマイチな記事の人もいます。
良い記事を納品してくれる人、能力の高い人にできる限り費用を抑えて長期間仕事を依頼したいものです。
そこで有効なのが、徐々に高度な依頼をするという方法です。
最初にサテライトサイト用の日記記事などを書いてもらいます。
日記であっても、文章が上手いかどうかの判断はある程度できますので、良い記事を書いてくれた人に対して、今度はサテライトサイト用の専門記事を書いてもらいます。
ここでまた選別をして、良い専門記事を納品してくれた人に対して、次はメインサイト用の専門記事を作成してもらいます。
徐々に高度な依頼をすることで、最初から専門記事を依頼する場合よりも支払う報酬を抑えることができます。
クラウドソーシングでは特にそうですが、自分の能力と料金相場(報酬)を把握している人が多いようです。
日記のような低単価な仕事を受けてくれる能力の高い人は、料金相場を把握していない場合が多いので、高度なオファーをすることに意味があるのです。
クラウドソーシングには、記事作成を専門にしている人(法人)も結構多いですが、そういった方に依頼するのはあまりお勧めできません。
そういう方々は、記事の書き方が決まりきっていて、面白みに欠けた画一的な文章が多く、良質な記事を納品してくれるケースが少ないように思います。
サテライトサイトに使うのならそれでいいかもしれませんが、メインサイト用の記事を書いてもらうのであれば、アフィリエイト商品を実際に使う立場にある、能力の高い主婦や学生を見つけることに注力すべきです。
サイト規模を大きくしていくことのメリット
報酬を伸ばすためのもう一つの方法は、記事を増やしてサイト規模を大きくすることです。
サイト数を増やしていく場合と比べて、サイト規模を大きくしていくことには以下のようなメリットが挙げられます。
- 長期的に見てサイトが評価されやすい。
- 1サイトで大きな金額を狙える。
- サイト内で教育しやすい。
- 管理の手間が少ない。
- サイトに愛着が湧く。
サイト規模を大きくしていくことで報酬を伸ばすわけですが、闇雲に記事数を増やしても思うような報酬を得ることはできません。
サイトにおける入口はキーワードです。
記事数に比例して入口が広くなるわけではなく、トレンドキーワードやロングテールキーワードなどを狙って、戦略的に入口を広くする必要があります。
例えば、「脱毛サロンの料金相場」のような基本情報を記事にしているサイトをよく見かけます。
こういった基本情報を記事にすること自体は悪くありませんが、多くのサイトが同じ記事を掲載しているため、このような記事から集客してくることはなかなか難しくなります。
集客記事→教育記事→成約記事の流れを意識することが重要です。
リピーターを増やす仕組みを作ること
サイトへのアクセスを右肩上がりで伸ばしていくためには、リピーターを増やしていくことが不可欠です。
リピーターを増やす仕組みができていると、一定数の新規アクセスがあれば必然的にアクセスは伸びていきます。
大規模サイトを運営していく以上、長期的に稼ぎ続けるサイトを作っていくわけですから、リピーターを増やすことには必ず目を向ける必要があります。
では、どのようにしてリピーターを増やす仕組みを作るのか?
方法は主に2つあります。
- コンテンツの量と質で圧倒する。
- 定期的に更新する。
コンテンツの量と質で圧倒する
最も重要な事は、コンテンツの量と質で圧倒するということです。
まず大事なのが、最初にサイトを開いた瞬間に「このサイトはボリュームが多くて1度では読みきれない」と思ってもらうことです。
そうすることで、ブックマークを促し、改めて訪問してくれるのです。
その後に大事になってくるのが、「質」です。
初めはコンテンツ量でサイトの評価を判断されますが、じっくり読まれた時に中身も伴っていなければ、当然訪問者は離脱してしまいます。
定期的に更新する
もう1つのリピーターを増やすためのポイントとして、「サイトが更新されているか」ということが挙げられます。
素晴らしいサイトであっても、更新されていなければ、どこかのタイミングで「このサイトから受け取る情報はもうない」「古い情報なのでは?」と思われてしまいます。
定期的に更新をしていれば、更新記事を楽しみにして再度訪問してくれる人を一定数確保することができます。
更新頻度が落ちるのはやむを得ませんが、「今でも更新されているサイト」と認識してもらうことは非常に大事だと言えます。
商品購入までの導線を作ること
サイト規模が大きくなればなるほど、導線に意識を向ける必要が出てきます。
大規模サイトを作る場合、記事は大きく3つに分類することができます。
- 集客記事:アクセスを集めるための記事
- 教育記事:理解を深めてもらうための記事
- 成約記事:商品・サービスを購入してもらうための記事
サイトの最終的なゴールは商品・サービスの購入であり、成約記事とは商品・サービスを購入してもらうための記事です。
そのため、サイト内で最終的に読んでもらいたい記事は、成約記事です。
成約記事は、ランキング・体験談・レビューなどが一般的ですが、それらの記事を読んでもらうために他の記事から誘導します。
まずトレンドキーワードやロングテールキーワードで集客してきて(集客記事)、基本情報などで理解を深めてもらい(教育記事)、ランキングなどで商品・サービスを購入してもらう(成約記事)。
この流れを作ることで、商品・サービス品は効率的に売れていくのです。
大規模サイトを作る際は、集客記事→教育記事→成約記事という流れを作るようにしてください。
サイトアフィリエイトの運営方法を5回にわたりご紹介してきました。
少しでもあなたのサイトアフィリエイト運営のお役に立てれば幸いです。