
はじめまして、福山真樹夫と申します。
当ブログWeb制作会社ネットビジネス部「アフィリ課」にお越しいただきありがとうございます。
現在私は、60歳です。
ある田舎町でウェブ制作会社を運営しています。
WordPress(ワードプレス)、Webサイト制作、SE、コンサルタント、Google アドワーズ、クラウドサービスなどのWebに関する仕事をしています。
Win3.1黎明期からネットにはまり、仕事以外でも2ちゃんねる、YouTube、Twitter、Facebookなどの媒体を毎夜徘徊し、いい歳してアイドルのまとめサイトも運営中です。
趣味は読書でSF小説とスティーヴン・キングのファン。
ラジオの深夜放送がいまだに好きでJUNKやANNのヘビーリスナー。
音楽も好きでGoogle Musicに17000曲ほど入れて、パソコンの作業をしているときやスタバなどでよく聞いています。
最近、BABYMETALが好きになりそうです^^
そんな私ですが、従来のウェブ制作業務に加えて情報商材等を扱うネットビジネス、アフィリエイトビジネスに参入しました。
事業拡大を狙ったわけではありません。
そこには私のある思いが込められています。
「仕事とはなんだろうか?」
十数年間のサラリーマン時代に繰り返し芽生えた疑問。
こんな言葉が初めて胸をよぎったのは、趣味が高じてウェブ制作会社に就職して間もないころでした。
サラリーマン時代からの問いかけ
今でこそ曲がりなりにも独立してウェブ制作に携わっていますが、サラリーマン時代は会社からネチネチと理不尽な被害に遭いまともな仕事ができませんでした。
毎日のように午前中いっぱい長引く無駄な朝礼で響き渡る経営者の罵声。
売上が上がらないのはお前のせいだと言わんばかりの剣幕で社員を追い詰めることが趣味の超ドS級役員。
会議ではいつも個人攻撃に合う、名前を覚える間もなく次々と入れ替わっていく新人営業マンたち。
人の意見に全く耳を貸さず、くだらない企画を押しつけておいて、案の定上手くいかなくなると人のせいにする上司。
会社の身の丈に合わない大きな話しが好きで、利益に直結しない見栄を張った企画書で時間を浪費し続ける経営陣。
自宅に戻る暇も惜しむように会社で毎晩寝泊まりし、仕事ができる人間であるかのような錯覚に陥っている、仕事のできない先輩サラリーマン。
定時に帰ろうものなら、周りから白い目の視線が突き刺さる異質な社内空間。
自分たちも本当は早く帰りたいという気持を忘れて、会社の思惑に乗せられていることにすら気づかない憐れさ。
来る日も来る日も怒号と罵声に耳をふさぎ、自動人形のようにパソコンに対峙する私。
憂鬱なサラリーマン生活が長く続きました。
私の体は悲鳴を上げ、次々とこれまでに経験したことのない変調をきたしました。
- 目まいが止まらず立っていられない。
- マウスを動かせないほどの右手全体の痛み。
- 目の下の震えがずっと止まらない。
- 腹部から太ももにかけての断続的な痺れ。
病院の診断で、すべて精神的な症状だと言われました。
哀しきサラリーマンのサガをよりどころにして不愉快極まりないことを毎日やり過ごしてきました。
その度に「仕事とはなんだろうか?」という問いかけがやってきます。
心の奥深くからのうねりが一気に喉元までこみあげてくる感じです。
この職場での限界を感じ、やっと退職に踏み切った私は、中高年世代を待ち受ける再就職の壁にぶち当たりました。
ハローワークの喧騒の中でまたあの問いかけが聞こえてきました。
「仕事とはなんだろうか?」
何も答えることができなかったこれまでとは違い、ある言葉が口を衝いて出てきました。
「面白い仕事がしたい」
当たり前すぎるほど当たり前のことでした。
でも気づかなかったのです。
不毛なサラリーマン生活に浸っていた私には。
ホームページという言葉すら馴染みのなかった頃に趣味としてはじめた楽しみが、やがて仕事になり、サラリーマン時代にすっかり熱意が冷めてしまったネットの世界。
それでもインターネットのことしか知らない私は、しばしの休息を経て、ウェブ制作会社を起業しました。
サラリーマン時代のしがらみから解放された私は、徐々にではありますがお客さまも増え、自分のペースで仕事が出来るようになりました。
そして今、私は自ら「仕事とはなんだろうか?」と問いただしています。
世の中は多種多様なノウハウやビジネス論に溢れています。
しかし他人の押しつけや客観的な仕事論ではなく、私がこれまでに仕事で感じてきた違和感を、どのように変えることで、今後の仕事と向き合っていけるのか。
仕事は人生の中でどういう位置づけが自分にとって、最もしっくり収まるのか。
その向き合えるスタンスにこそ
「仕事とはなんだろうか?」
の本当の答えがあるのではないかと思いはじめています。
そして現在。
「仕事とはなんだろうか?」を求めてネットビジネスを模索し続けています。
本当の「自由」が手に入るのではないかと期待しながら。
ネットビジネス初心者、再就職で悩んでいる「あなた」へ
私がネットビジネス界に足を踏み入れて最初に驚いたことが2つあります。
1つはアフィリエイトの収益性の高さ。
納品に1週間掛かるホームページの価格相当分が1日も経たずにアルバイトの人件費ゼロのまま、ほぼ不労収入で稼ぎ出せてしまうこと。
もう1つの驚きは、ネットビジネス界に暗躍するイカサマ詐欺師の多さです。
標的として狙われるのは初心者ですが、とりわけ私と同世代の中高年層の被害が目立ちます。
私はこれまでに数回無料セミナー(いずれも無駄足)に参加しましたが、参加者の半数以上は中高年のオジサンたちで占められていました。
中高年・シニア層の失業、リストラの再就職事情を目の当たりにした思いです。
数年前の私もまさに失業保険の受給期限に追われ、家のローン、生活費に切羽詰まり、まともな考えができませんでした。
高額な金額を騙し取る塾や悪徳セミナーではオジサンたちは格好の的と聞きます。
哀しいかな、詐欺師たちにロックオンされた状態です。
私の場合はウェブ制作で培ってきた知識に助けられて幸いにも詐欺師たちの手口に陥ることなく、アフィリエイト開始当初から彼らが繰り出す胡散臭い情報商材は見た瞬間に真偽のほどが分かりました。
ネットビジネスでアフィリエイトをはじめて2ヶ月目にはホームページ5件分程度の収益を得ました。
しかし私のような初心者は少数派では無いでしょうか。
ネットビジネス起業、お小遣い稼ぎの副業と形態は様々ですが、アフィリエイトに取り組む95%の人は月5,000円すら稼いでいないと言われています。
私はアフィリエイトビジネスで稼いでいる方が特別な能力を持っているとは思いません。
稼いでいる方には共通の思考があります。
正しいやり方で、継続すること。
ネットビジネスを深く知れば知るほど、このオーソドックスな戦略は私の本業の一つでもあるウェブコンサルタント業の考えにも符合します。
ウェブ制作会社ならではの視点で情報商材のアフィリエイトを捉え、あなたが正しい知識と方法を学び、行動していけるように可能な限り自分が感じた正しい情報を当ブログでお伝えしていきたいと思っています。
あなたの力に少しでもお役に立てれば幸いです。