
YouTubeで稼ぐ情報商材が昨年末より多数登場しています。
そういうこともあり、私のブログやメルマガの読者様から、YouTube系のおすすめ商材のどれを購入すべきか迷っているという問い合わせをいただいております。
今回は、当アフィリ課で推奨しているYouTube系商材で、あなたのスキルに最も適したビジネスモデルを判別するために、それぞれの特性を見極めてみたいと思います。
先ずはなんといっても、YouTubeアドセンスの広告収入をキャッシュポイントにした商材です。
YouTubeアドセンスの報酬が発生する仕組みと広告収入の目安はこちらから確認することができます。
YouTubeアドセンスとその報酬が発生する仕組み
次に、YouTubeで稼ぐ進化系として、あらたにYouTube媒体を集客に利用したアフィリエイト手法を公開した商材が加わりました。多くの再生回数を稼ぎ出す導線の活用をアドセンス報酬だけに留めず、その流れをYouTubeから他媒体まで引き伸ばして、アフィリエイト収入に繋げていこうとする考え方です。
YouTube商材が次々に出てくる背景には、稼げる可能性が高いからであり、新商材の発売が何よりの証拠です。
YouTube市場の人気の高さを裏付けるものとして、最近では「無双 Youtube’s CLUB」「ノマドユーチューバー」「YouTubeフルオートシステム」といった悪徳商材が後を絶たないことも挙げられますが、この例えはほめられたものではありませんね(笑)
私もこれまでの時流に沿って、YouTubeアドセンスで取り組みを開始し、現在では、本格的にYouTubeを集客、マーケティングの場として活用していくアフィリエイト戦略へと乗り出したところです。
YouTubeアドセンスで稼ぐ「王道」と「邪道」な方法
YouTubeは「集客力」「SEO対策」「文章力」などのスキル習得が不要であり、「ブログ開設」「メルマガ発行」といった技術的な壁もなく、動画を再生するだけで報酬に繋がっていくという、アフィリエイトの初心者層にとっては魅力的で比較的参入しやすいメディアです。
当アフィリ課では、そうした需要に応えるべく次の「おすすめ教材」を紹介しています。
とにかく、YouTubeの特性と動画作成のポイントを押さえて、どんどん動画の再生回数を増やすことだけに専念していればいいわけです。
「YouTube Adsense攻略情報共有プログラム」は、基本的には顔出し、声出しありの「王道」といえる正攻法で自作の動画作成を提唱している教材になります。
有名YouTuberのHIKAKINさんやマックスむらいさんのように自作の動画を1つ1つ丁寧に作り込んでいくものです。
一方、「Evil Youtuber Subject」は、「著作権の隙間」を狙い打つ「邪道YouTuber育成プログラム」というコピーからも分かるように、著作権問題、YouTube規約を熟知した上で削除される可能性の極めて低い「他人のふんどし」的な動画を量産していく手法です。
お笑い系、人気アイドル系、スポーツ系といった動画はただそれだけで、アクセスが集中する人気コンテンツです。
こうしたものを素材として、ほんの少しの加工を加えるだけで再生回数を横取りしてしまう邪道な動画。一見著作権に抵触する行為に思われますが、そこには「グレーゾーン」ともいえる著作権に触れるか触れないかの境界線があります。
その隙間を突くわけです。
こうなってしまうと、要はそのことを知っているか知らないかだけが、YouTubeアドセンスの収入を左右してしまうことになります。
正攻法で攻める「YouTube Adsense攻略情報共有プログラム」と邪道な方法で楽して稼ぐ「Evil Youtuber Subject」のどちらを選ぶかは、上記のレビューを参考にしていただき、最もあなたに適した「稼ぎ方」にチャレンジしてください。
YouTubeアドセンスに依存しないビジネスモデル
完成されたかに思われるビジネスモデルであっても、実は留まることはありません。
落ち着き払っているように見えても、それは停滞ではなく、内部で激しく変化する前触れかもしれません。
YouTube市場も例外ではなく、昨年末から発売されてきたYouTubeアドセンスで稼ぐ「王道」、「邪道」な手法が確立されるや否や、YouTubeの投稿動画を集客の場として活用していくノウハウがあたらに登場しました。
数ヵ月後にはまた次なる律動があるかもしれません。
リアルビジネスでも当てはまることですが、収入源を1つに依存してしまった結果、不測の事態に陥ることがしばしばあります。被害を最小限に食い止めるために、企業では新たな収入源を模索してリスクヘッジしていかなければなりません。
これをYouTube市場に置き換えるなら、アドセンス報酬だけに依存しないキャッシュポイントを手に入れておこうという発想に辿り着くことになります。
著作権、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権の法改正があったなら。
法律改正とはいわないまでも、YouTubeの規約が明日変わることだって十分に有り得るわけです。
事実、今年の4/9に届いたYouTubeからの「YouTube パートナー利用規約の更新のお知らせ」では、月額料金制で広告が表示されないYouTubeの有料サービスが言及されています。
このアナウンスを言葉通りに受け取ると、アドセンス報酬源の広告がブロックされることを意味します。
こうした動向からYouTubeアドセンスに依存しないノウハウが満を持して現れました。
「ハイブリッドメディアアフィリエイト」はYouTubeを中心とした3つの動画サイトと某キュレーションサイトの複数の媒体を組み合わせた新感覚アフィリエイトです。
キュレーションとは、簡単にいってしまえば、「NAVERまとめ」に代表されるまとめサイトのことです。キュレーションサイトの最大のメリットは、YouTubeの初心者層が参入しやすい「集客不要」「文章力不要」などの利点に加えて、動画を作る手間さえも不要なことです。
「Giga Tube」は、上記したエビルユーチューバーと連携したYouTube攻略パッケージが詰め込まれています。
エビルユーチューバーのノウハウでアップロードした再生回数を稼げる邪道動画の太い導線を集約の入口として、DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)手法を使ったメルマガへ誘導し、最終的には「YouTubeでYouTube系の情報商材を売り込んでいく」ことになります。
「ハイブリッドメディアアフィリエイト」と「Giga Tube」は従来のYouTubeアドセンスの広告収入に加え、YouTubeを利用したマーケティングを体系化した教材です。
Youtubeで稼ぐ情報商材の選択肢
YouTubeアドセンス広告収入を主なキャッシュポイントとした、「王道」と「邪道」な動画戦略。いずれの手法もYouTube完結型であり、YouTube動画のアップロードにのみ専念できるので、容易に参入することができます。
エビルユーチューバーに至っては、動画撮影さえ行う必要がなく、思い立ったら誰でもすぐに始められる手軽さがあります。
対して、アドセンス+アフィリエイト報酬を狙うYouTubeマーケティング商材は、YouTubeメディアのみを対象にした従来型より、実践者のスキルが要求されます。
YouTubeを集客の入口として、キュレーションサイト、情報商材ASP、無料レポートASP、メルマガ配信といった仕組みを構築する必要があり、やや敷居が高いものになっています。
とはいえ、情報商材アフィリエイトを行っていく上において、いずれも避けては通れない習得すべきスキルであることから、これを機にチャレンジしてみる手もあります。
YouTubeを極めるテクニック集
最後に、YouTubeアドセンスに取り組んでは見たものの、YouTubeであまり稼げていない方、再生回数が伸び悩んでいる方、すでに稼いでいる方はより稼げるように、実践的なテクニックが学べるYouTube系の教材をご紹介します。
初心者であっても既出のアドセンス商材と合わせて実践することで初動で差が付く俊逸なテクニック集です。
上記したそれぞれのレビューを参考にしていただき、最もあなたに適した手法を選択してください。