Googleアナリティクスのユーザーサマリー用語解説

Googleアナリティクスのユーザーサマリー用語解説

Googleアナリティクスで使われている用語をあなたはしっかり理解していますか?
正確に用語を理解することで、あなたのブログに訪れたユーザーの様々なレポートを正確に分析することができます。

Google Analytics(グーグルアナリティクス)のインストール後、はじめに確認しておくページは「ユーザー」セクションのメニューです。
今回はGoogleアナリティクスにアクセスして初めに表示される「ユーザー」セクションの「ユーザー サマリー」を理解する上で必要になる、標準レポートの用語解説をします。

あなたのブログを訪れたユーザーの様々なレポートを見るために理解すべき用語です。

Googleアナリティクスのユーザーサマリー用語解説

1.セッションとは

以前は「訪問数」と表記されていました。

あなたのブログに1人のユーザーが訪れます。
それを「1セッション」と数えます。そのユーザーが他のサイトに移動して、30分以内に戻ってきた場合、「2セッション」にはならず、「1セッション」のままです。31分後の再訪は「2セッション」にカウントされます。

このセッション期間は、初期値では30分間です。
セッションのタイムアウトは最小1分、最大4時間の変更が可能です。
「アナリティクス設定」→「トラッキング情報」→「セッション設定」で変更可能ですが、特別な理由がない限り変える必要はありません。

2.ユーザー数とは

以前は「ユニークユーザー数」と表記されていました。

あなたのブログに訪れたユーザー数です。セッションとは関係なく、同じユーザーであれば「1ユーザー」のままです。

ユーザー数は端末ごとにカウントされますので、同じユーザーでもスマホやタブレットで訪問した場合は、新たにカウントされ「2ユーザー」として認識されます。

クロスデバイス計測という設定を行う事で、端末間をまたいだ同一ユーザーを1人に紐付けすることができますが、ネットショップやSNSなどで発行するユーザーID(User-ID)が必要になるため、ユーザーIDを発行しないブログやアフィリエイトサイトでは基本的には使いません。

3.ページビュー数とは

上記のセッション、ユーザー数とは関係なく、ページが読み込まれるたびにカウントされます。

単位はPV(Page View)です。
ユーザーが同じページを2度読み込んだ場合、2PVになります。

ネットビジネスメディアでは平均1.90のページビュー数といわれています。個人ブログの場合は0.5ほど下がります。

4.ページ/セッションとは

以前は「訪問別ページビュー数」と表記されていました。

あなたのブログに訪れた1人のユーザーが1セッション内に見てくれたページの平均数です。訪問別PV数ともいわれます。

このページ/セッション数を改善することで1人あたりのPV数が増え、ブログ全体のアクセスアップに直結します。

ページ/セッション数が多くなるほど、あなたのブログファンが増えたことになります。
ページ/セッション数を増やすコツは、「良質なコンテンツを提供」し続けることです。

良質なコンテンツの書き方は次のページを参考にしてください。

さらに記事がある程度増えてきた時点で、内部リンクをしっかりと組み込む必要があります。
サイドメニューや記事本文の下部に「関連記事」「人気記事」「最近の投稿」メニューを追加して内部リンクの導線を確保しましょう。

5.平均セッション時間とは

1つのセッションの間にあなたのブログに訪れたユーザーが滞在した平均時間です。
滞在時間が長いほどコンテンツに興味を持ってもらえ、短い場合は反対に興味がないという指標になります。

あなたが書いたブログのA記事を30秒見たユーザーが、その後、B記事に移って20秒間見た後にあなたのブログを離れた場合、セッション時間は50秒ではなく、30秒となります。B記事の20秒はカウントされません。

B記事の20秒は、ユーザーが次のC記事に移動した時点で分かります。

B記事の滞在時間=C記事に移動した時間-A記事から移動してきた時間

そのため、最初に訪れたページだけ見て帰ってしまう直帰の場合は、セッション時間は0秒となります。

6.直帰率

検索サイトからあなたのブログA記事を訪れたユーザーが、A記事だけを見て、帰ってしまった割合です。言葉の通り、他の記事に寄り道せずに直帰してしまったわけです。

直帰率=直帰数÷全セッション数

ユーザーが最初のページだけしか見ない割合が高い場合は、「ページ/セッション」同様、あながた提供しているコンテンツに興味を持ってもらえなかったことが考えられます。関連記事への誘導リンクがなかったことが原因かもしれません。

行動セクションにある「離脱率」は直帰率と似た用語です。
「直帰」は最初に訪れたページだけを見てブログを離れることです。「離脱」はあなたのブログに訪れたユーザーが最後に立ち去ることを指しています。

話を分かりやすくするため、1ページで去った「直帰ページ」、1ページ以上見た後に最後に去った「離脱ページ」と覚えておいてください。

離脱率=離脱セッション数÷ブログ総PV数

7.新規セッション率

あなたのブログでの全セッションの内、初めて訪れたユーザーの割合です。100人中、何人が初めて訪れたユーザーかということです。

新規セッション率=新規セッション÷全セッション数

つまり、新規セッション率が低いブログほど、リピーターが多いことを示しています。

セッションのカウントそのものが、同一ユーザーでもパソコン、スマホ、タブレットといった端末が違った場合、別セッションとして扱われますので、参考指標として考えてください。

8.まとめ

Googleアナリティクスのユーザーサマリーを分析する上で、覚えておきたい用語を解説しました。
アフィリエイトサイトであっても、正確なユーザー分析を行うことが大切です。
これらの用語を理解し、あなたのブログに訪れたユーザーの様々なレポートを理解することができます。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*