
当アフィリ課の特典として配布しているアフィリエイト専用WordPress無料テーマ「afirika」のご利用者が増え、様々な質問をいただいております。
その中で最も多い質問の一つは、グローバルメニューの作成です。
「afirika」ページではテーマの独自機能を中心に説明しているため、グローバルナビゲーションメニューの設定には言及しているものの、そこに至るまでの一連の作業が結びつかず、質問が集中しているようです。
今回はそのグローバルメニュー作成に至るまでの工程を、「afirika」のデモサイトを例に上げ、図解してご説明いたします。
「afirika」以外のテーマでもWordPressの基本仕様なので、参考になると思います。
投稿カテゴリの設定
先ずはあなたのブログで取り扱うテーマの属性をカテゴリ分けします。
WordPress管理画面にログインし、「投稿 < カテゴリー」メニューにアクセスします。
- 名前
- カテゴリ名を記入。
- スラッグ
- カテゴリのアドレスに相当します。上記カテゴリ名を半角文字で記入。
「新規カテゴリーを追加」ボタンを押します。
入力完了後は以下のようになります。
固定ページの設定
アフィリエイトサイトにはWordPress投稿フォームを使った日々の投稿に加え、プロフィールや特典案内といった固定ページを利用して発信するページがあります。
プロフィールなどは一度公開してしまえば、ブログ記事のように日々新しい情報を発信することはありません。
そのようなページに対してWordPressでは固定ページが用意されています。
WordPress管理画面にログインし、「固定ページ < 新規追加」メニューにアクセスします。
- タイトル
- タイトルを記入。
- パーマリンク
- ページのアドレスを指定。
- 本文
- ページ内容を記入。
「公開」ボタンを押します。
メニューの設定
これまで作成した投稿、固定ページのコンテンツをグローバルメニューから呼び出せるようにします。
新規メニューの作成
WordPress管理画面にログインし、「外観 < メニュー」メニューにアクセスします。
「新規メニューを作成」リンクをクリックして、グローバルメニューを作成する画面を呼び出します。
- メニュー名
- 分かりやすい任意のメニュー名を半角文字で指定します。g-naviなど。
「メニューを作成」ボタンを押します。
メニュー項目の選択
次に先ほど新規作成したメニュー「g-navi」にメニューを指定します。



「g-navi」に掲載したい項目にチェックを入れ、「メニューに追加」を押します。
「カスタムリンク」とは外部リンクをメニューに掲載したい場合やページそのものは存在しませんがメニュー構成上「目次」といったメニュー名で各ページをサブメニュー化したいときに利用します。
URLには外部リンクは「http」で始まるアドレスを、ページが存在しない目次などには「#」を入れます。
「メニューに追加」ボタンを押すと、下記のようなメニュー作成画面になります。
マウスでドラッグしながらメニューの掲載順番を変更したり、サブメニュー化したいメニュー項目を親メニューの下に移動し、右側にスライドさせます。
最後に「テーマの位置」にある「グローバルナビ」にチェックを入れ、「メニューを保存」ボタンを押します。
さらに詳しい「グローバルナビゲーションメニューの設定」は下記ページにて確認することができます。
以上の設定でグローバルメニュー作成が完成しました。